このページはAlikeが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

ル・コキヤージュ

る こきやーじゅ

電話番号を表示する

ル・コキヤージュ おすすめレポート

おすすめレポートについて

illust-glassさんの写真

illust-glassさん

30代後半/男性・投稿日:2008/01/14

ランチ | 来店シーン:一人で

本場の料理という感じで、素敵な時間が過ごせました♪

本日のお昼ご飯に行きましたのは、
東京都新宿区神楽坂のフレンチカフェレストラン、
『Le Coquillage ル・コキヤージュ』さんです。

場所は、
地下鉄飯田橋駅B3出口から徒歩3分。
JR飯田橋駅西口から徒歩4分。
細い袋小路の奥にあります。

頂きましたのは、お勧めの、
オニオンコンフィ入りそば粉クレープ ガレットです。
そば粉100%クレープで、
飲み物とデザートが付いて980円です。
デザートが付くならホットにすれば良かったよ少々後悔。

メニューは他にも、ありましたが、写真がなかったのが残念。
ちなみに挙げますと、パイに肉や野菜を入れて焼いたキッシュ。
これはフランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理ですね。

他にもパリで流行の、オープンサンドイッチ、タルティーヌ。
見ていないのですが、
挟まずにたっぷりの具を乗せた、サンドイッチのはずです。

最後ににデザートが付いてくるのですが、
こちらがヌガーグラッセ。
フランスのお菓子にある、
卵白、砂糖、蜂蜜、水飴、木の実、ナッツ、
本来はクルミを固めて作るヌガーに似せて、
アイスにナッツやドライフルーツを入れて作ったもの、
これがヌガーグラッセです。

頂きましたメインのガレットは、
フランス北西部。大西洋に突き出したルターニュ半島の、
ブルターニュ地方の郷土料理。

ガレットgaletteとはフランス語で円くて薄いという意味。
英語だとパンケーキですかね。
その定番は、やはり、そば粉のガレット。
ガレットはクレープのようですが、
片面焼きで、焼いている途中に、
卵を、目玉焼きのようにして、
火を通した感じですね。

本来は、1月6日の東方三博士参拝を記念する、
キリスト教の祝日、公現祭に食べるそうですね。
陶人形が入れてあったりするそうですが、
さすがにそれはなかったです。

具のオニオンコンフィは、
恐らくフランス料理のゼラチン状で固めたやつですね。

confitは勿論フランス語。
英語のto preserve、
保存という意味のフランス語confireが語源だとか。
英語だと、crystallizedになるのかな。
結晶したというような意味ですね。
他にも、豚や鴨や七面鳥など肉を油脂で煮たり、
果物だと砂糖で作る保存食品ですね。

そんなこんなで、本場の料理という感じで、
素敵な時間が過ごせました♪
  • ル・コキヤージュ: illust-glassさんの2008年01月14日の1枚目の投稿写真
  • ル・コキヤージュ: illust-glassさんの2008年01月14日の2枚目の投稿写真
  • ル・コキヤージュ: illust-glassさんの2008年01月14日の3枚目の投稿写真
参考になった

575人が参考になったと評価しています

送信済み

576人が参考になったと評価しています

飯田橋のイタリアン・フレンチのお店

水道橋・飯田橋・神楽坂で、特集・シーンから探す